耐タンパ

その他

セキュリティの基礎: 耐タンパ性とは

- 耐タンパ性の定義耐タンパ性とは、機器やシステムの内部構造や仕組みが、許可なく外部から解析されたり、改造されたりするのを防ぐ性質を指します。簡単に言うと、悪意のある第三者によって、システムが不正に操作されたり、重要な情報が盗み出されたりするのを困難にする能力のことです。たとえば、銀行のATMを例に考えてみましょう。 ATMは、お客様の預金情報や暗証番号といった重要な情報を扱っています。もし、悪意のある第三者がATMの内部構造を解析し、その仕組みを悪用することができれば、お客様の預金が盗まれたり、偽造カードで不正な引き出しが行われたりする可能性があります。このような事態を防ぐために、ATMには高い耐タンパ性が求められます。具体的には、筐体が頑丈に作られていたり、内部の部品が特殊なネジで固定されていたり、不正なアクセスを検知するセンサーが搭載されていたりするなど、様々な対策が施されています。耐タンパ性は、ATMだけでなく、スマートフォンやパソコン、インターネットに接続された家電など、様々な機器やシステムにおいて重要な要素となっています。 特に、近年では、IoT (Internet of Things) の普及により、様々な機器がインターネットに接続されるようになり、サイバー攻撃の脅威が高まっています。そのため、あらゆる機器やシステムにおいて、耐タンパ性を確保することがますます重要になってきています。