
ビジネスの鍵!知っておきたい「十分性認定」
近年、世界中で個人情報の重要性が高まっており、その保護は国際社会共通の課題として認識されています。特に、インターネットやデジタル技術の発展に伴い、国境を越えた個人情報のやり取りが活発化しており、国際的な基準に基づいた保護の枠組み作りが急務となっています。そうした国際的な流れの中で、欧州連合(EU)が制定した一般データ保護規則(GDPR)は、個人情報保護の新たな国際基準として注目されています。GDPRは、2018年5月に施行された、EU域内における個人情報の取り扱いに関する包括的なルールです。GDPRの特徴は、その適用範囲の広さにあります。EU域内に拠点を置く企業だけでなく、EU域外に拠点を置く企業であっても、EU域内の個人の個人情報を扱う場合には、GDPRのルールに従う必要があります。GDPRは、個人情報の利用目的を明確化し、その目的の範囲内でのみ利用することを義務付けています。また、個人情報の収集に際しては、本人の明確な同意を得ることを原則としています。さらに、個人情報への不正アクセスや漏洩を防ぐための適切な安全対策を講じることや、個人情報の処理に関する記録を一定期間保存することも義務付けられています。GDPRの施行は、国際社会に大きな影響を与えており、日本を含む多くの国で個人情報保護法の改正や新たな法律の制定が検討されています。個人情報の保護は、個人の権利を守るだけでなく、企業の信頼性や国際的な競争力を維持するためにも重要です。国際的な基準を踏まえ、個人情報の適切な取り扱いを推進していくことが求められています。