セマンティックWeb

その他

コンピュータの常識力、オントロジーとは?

私たちは日常生活の中で、「りんごは赤い」や「鳥は空を飛ぶ」といった知識を当然のこととして扱っています。しかし、これらの知識はコンピュータにとっては自明ではありません。コンピュータは人間のように五感を使い、経験を通して世界を理解するわけではないからです。彼らにとって、世界は膨大なデータの集合体であり、そのデータ一つ一つに意味を与える必要があります。 では、どのようにしてコンピュータに人間の常識を理解させることができるのでしょうか?そこで登場するのが「オントロジー」という概念です。オントロジーとは、簡単に言えば、ある特定の領域における概念とその関係を体系的に表現したものです。例えば、「りんご」という概念は「果物」という上位概念に属し、「赤い」という属性を持つ、といった関係性を定義することで、コンピュータは「りんごは赤い果物である」という知識を獲得することができます。 オントロジーを用いることで、コンピュータは人間と同じように世界を解釈し、推論することが可能になります。これは、人工知能がより人間に近い思考能力を持つために欠かせない技術と言えるでしょう。
ウェブサービス

セマンティックWeb:コンピュータに理解させるWeb

- セマンティックWebとは 現在、私たちがインターネット上で見ているWebページは、人間が見ることを前提に作られています。そのため、文章や写真、動画といった情報がそこに存在していることはコンピュータにも分かりますが、それが具体的に何を意味しているのかまでは理解することができません。例えば、あるWebページに「東京タワーの高さは333メートルです」と書かれていたとしても、コンピュータにはそれが単なる数字と文字の羅列にしか見えません。 そこで登場するのが「セマンティックWeb」という考え方です。これは、Webページの情報に、コンピュータが理解できる形式で意味づけを加えることで、データの相互運用性を高めようという構想です。 具体的には、データに「メタデータ」と呼ばれる意味情報を付与することで、コンピュータがデータの意味を理解することを可能にします。例えば、先ほどの「東京タワーの高さは333メートルです」という文章に、「東京タワー」は「建造物」であり、「高さ」は「物理的な長さ」を表す言葉であるというメタデータを付与します。 このようにすることで、コンピュータは「東京タワー」という建造物の「高さ」が「333メートル」であることを理解できるようになります。そして、この情報を利用して、例えば、東京タワーの周辺にある高さ制限のあるトンネルを自動的に検索するといった高度な処理が可能になります。 セマンティックWebの実現には、まだ多くの課題がありますが、実現すれば、インターネットはより便利で、私たちにとって使いやすいものになるでしょう。
その他

オントロジー構築:概念世界の地図を作る

- オントロジー構築とは オントロジー構築とは、私たち人間が普段何気なく使っている言葉や概念を、コンピュータが理解できる形式に体系的に整理することです。 例えば、「リンゴ」と聞いて、私たち人間はそれが赤い果物であり、「食べる」という行動と結びついていることを容易に理解できます。しかし、コンピュータにとっては、「リンゴ」も「食べる」もただの文字列に過ぎません。 そこで、オントロジー構築が必要となります。オントロジーは、様々な言葉や概念を結びつけ、その関係性を明確にすることで、コンピュータが情報をより深く理解するための「知識の地図」のような役割を果たします。 具体的には、「リンゴは果物の一種である」「果物は食べられるものである」といった関係性を定義することで、コンピュータは「リンゴは食べられるもの」と推論できるようになります。 このように、オントロジー構築は、コンピュータが大量の情報を処理し、人間のように意味を理解することを可能にするための重要な技術と言えるでしょう。